私は今現在、スクールという形で多くの方の副業をサポートしています。
そこで、副業を考える際に、気を付けて欲しいポイントが「無料にこだわりすぎない」という事です。
無料にこだわりすぎないとは?3つのポイント
現在はネットで色々な情報が公開されていますので、多くの情報を無料で見ることが出来ます。
そして中にはそういった無料の情報のみで、副業を始めようとする人がいます。
確かに収入を得るための副業なのに、お金を払うのは本末転倒。
そう考える気持ちもわかります。
しかし、無料の情報には、大きな3つの落とし穴があるのです。
機会損失を考える

無料の情報のみで副業をしていると、実は逆に損をしていることがあるのです。
その一つは「機会損失」。
もしも、有料の情報を使えば、月に100万円稼げるとします。
しかし、同じ副業でも無料の情報だと月に30万円しか稼げなかったとすると、1カ月につき70万円の損失になります。
そしてもう一つは「時間」。
もしも、同じ月収100万円を稼ぐにしても、有料なだけに質が高ければ、半年で達成するかもしれません。
しかし無料の情報だと、達成に2年も3年もかかる可能性があります。
それでも達成できれば良いですが、いつまで経っても達成できなかったり、あまりにも結果が出ないので止めてしまったり。
このように、時間という観点からも損をします。
初期投資という概念を持つ

無料の情報だけで稼ごうとする人の多くが、途中であきらめてしまいます。
というのも無料の情報は「お金を払うというリスク」を取っていません。
リスクを取らない行動というのは、リスクを取った行動に比べ、本気度が小さくなりがちです。
そうなると、
「無料だから分からなくて諦めてしまってもいいか」
「無料で特に損してないから、もうやめよう」
という考えが生まれてしまいます。
ですから、有料の情報はよく見極めていけると思ったら、「初期投資」という考えをもちましょう。
初めに投資することで、その投資分を回収しようとする意識が働きます。
もちろん、生活が破綻するレベルの初期投資は考えものですが、うまく初期投資の概念を理解して実行すれば、結果を出せるようになります。
バックエンドの存在を知る

無料というのは、現代のマーケティング方法の一つで目的は「バックエンドの商品を買ってもらう」という事です。
どういうことかというと、最初に無料で情報を提供します。
しかしその情報は、全部ではなく一部のみを公開します。
そしてバックエンドとして非常に高い商品を、購入するように誘導されるのです。
それは当たり前のことで、情報を提供している側は、全てが無料だとメリットがありません。
自分に全くメリットがないことをするのは、ビジネスとしてあり得ないのです。
つまり、無料ではまともに結果を出せるほどの情報が、少ない場合が多いので、結果的に時間がかかったり、途中で諦めてしまいがちです。
もちろん、無料でも素晴らしい情報を提供してくれている方もいるので、しっかりと情報を見極めてください。
無料のメリット・デメリットを理解して活用しよう

よく考えてみてください。
例えば英会話を習いたいなら塾なり講習に入って『お金を払って』教えてもらいますよね?
無料でネットで調べて英会話を独学するよりも身に付きます。
ですがネットビジネスにおいて、この感覚を意識しない方が非常に多いのです。
初期投資という概念は、ビジネスをする上で非常に重要なポイントです。
無料には無料のメリットやデメリットというものが存在するので、今一度意識してみましょう。
そして、本当に良いと思ったものに対しては、無料ではなくお金を払ってでも学んでみて下さいね。